こんにちは。
今日は 平成30年 第三回足立区議会定例会の初日でした。
今日から途中 平成29年度決算を審議する 決算特別委員会をはさんで
10月19日まで、およそ1ケ月間の会期で足立区議会の本会議がスタートしました。
本日は自民党と公明党の代表質問。わが党からは佐々木議員が登壇しました。
今日を迎えるに当たり、区議会公明党12名が色々な部署と水面下で交渉したり
区長に要望書を渡したりして、質問の下地を作ってきました。
なので、ほとんどの質問・要望に前向きな答弁が返ってきました。

質問は45分間でしたので、全部は載せられませんが、要旨を掲載します!
都議2名・区議12名 の団結で足立は公明党がリードしてまいります。
今日は 平成30年 第三回足立区議会定例会の初日でした。
今日から途中 平成29年度決算を審議する 決算特別委員会をはさんで
10月19日まで、およそ1ケ月間の会期で足立区議会の本会議がスタートしました。
本日は自民党と公明党の代表質問。わが党からは佐々木議員が登壇しました。
今日を迎えるに当たり、区議会公明党12名が色々な部署と水面下で交渉したり
区長に要望書を渡したりして、質問の下地を作ってきました。
なので、ほとんどの質問・要望に前向きな答弁が返ってきました。

質問は45分間でしたので、全部は載せられませんが、要旨を掲載します!
①聴覚障がい者のための「あだち安心電話」のファックス版考えよ ⇒ 今後 導入していく
②北千住西口の金融機関でブースを設け 月1回行っている「IT・IoT相談」を
増やすべき ⇒
増やしていく
③認知症の方、ご家族の支援の場である現在 区内25ケ所の「認知症カフェ」の
マップ作成や交流を図れ
⇒ カフェマップを作成する。
また、カフェ同士の交流の場も作っていく
④「元気応援ポイント」のポイント付く事業の場増やせ
⇒ 拡充する。また、ポイントの金額(現在
上限5千円)の増額を検討する
⑤(知的障がい)愛の手帳4度所持の方へ手当の支給を ⇒ 支給していく
⑥ヘルプカードが入れられる、ヘルプマークの付いたケースを作成せよ ⇒ 作っていく
⑦高齢者見守りキーホルダーのシールタイプを作成せよ ⇒ 作っていく
⑧高齢者のインフルエンザ予防接種の無料化を ⇒ 無料化していく
⑨古紙回収の集団回収の報奨金を増額せよ ⇒ 増額していく
⑩足立区民 自転車保険を導入せよ ⇒ 2019年に募集できるように導入する
⑪小学生ランドセルを軽くするため、教科書など教材の一部を学校に置けるように
⇒ そうする
⑫小・中学校の体育館の冷房設置を ⇒ 導入を視野に入れ検討していく
⑬小・中学校の給食調理室の冷房設置を ⇒ 各校2台 スポットクーラーを設置していく
都議2名・区議12名 の団結で足立は公明党がリードしてまいります。