先ごろ平成29年度、区議会公明党として政務活動費を返還した領収証が届きました。
その額2百万円以上! 1人当たり16万円以上の返還で今年も返還額1番でした。
ちなみに28年度の1人当たりの返還額は、公明党 約53万円・自民党 約17万円・民進党(解散して今はありません)約15万円・無所属33万円、でやはり断トツ
トップです。
無所属議員が増えてきた足立区ですが、その方々も29年度は1人当たり12万円です。
公明党は各議員が個人通信を作成、また最低年4回は議会の状況をお知らせする「足立区議会公明党ニュース」を発行し、
さらに年4回 区政レポートも発行。視察は足立区内外にわたり、3~4名でチームで行い、その成果を本会議や委員会に活かしたり、議員によってはブログやホームページで紹介しています。
その結果、近藤足立区長からも「公明党の議員の皆様は、本当によく勉強されていると感じます」とおっしゃって頂けるほど、充実した内容です。
つまり、区民の皆様への情報発信としての発行物にしても視察にしても、
セミナーや勉強会への参加にしても、他を圧倒しているのです!
それでも政務活動費は区民の皆様からの税金である以上、倹約に倹約を重ね、余れば返還しているのですが、毎年毎年、公明党が1番返しているのが現実です。
なぜ、他の方々は あまり余らないのか?(共産党さんは毎年、使い切りで返還ゼロ)
不思議です。
公明党はこのような政務活動費のブラックボックス化はいけないとの信念から、
領収証の公開を主張していましたが、このたび他の政党の理解も得られ、
来年2019年度から、政務活動費の領収証の公開が決定しました!(^_^)
お金の使い道は あり意味、議員活動を映す鏡と言えます。
ぜひ皆さん! 政務活動費は皆さんの税金で成り立っています。
来年以降、領収証をくまなくチェックして頂き、議員活動の質とレベルを
判断してもらえればと思います。 よろしくお願いしますm(__)m
2018年06月
下町の鉄人 名もなき庶民のチャンピオン
大切な友人・知人である 杉山さんのお見舞いに行かせて頂きました。
杉山さんは知る人ぞ知る「奇兵隊」を歌われた、Joker 高弘さんです。
庶民のまち、下町 亀有を中心に難病と闘いながらプロミュージシャンとして
活躍をされています。
杉山さんを一言で形容すると「下町の鉄人!」です。(^_^)

実は杉山さんは不治の病の宣告を受け、他にも2つの病魔と闘いながら、
活動を展開されているのです。
しかし、そのお姿からは悲壮感も焦燥感も、微塵も感じさせません。
自らの運命をうらみもせず、嘆きもせず 運命に抗いながらも
むしろ、その過酷さを楽しんでいるかのようにさえ映ります。
杉山さんは命を懸けて魂の歌を届ける、本物のプロなのです。
これまで、すでに3回も死の淵から蘇り、復活されてきました。
今回も急な入院となりましたが、先週は容態が急変し電気ショックで危機を乗り越えられました。
医師からは 3回も電気ショックで復活した人は見たことないと言われてます。
「歌を取るのか、命を取るのか」とまで言われる中で ミュージシャンとしての活動を
続けているのです。
杉山さんには
<座して死を待つよりも、動いて歌って多くの皆さんに歌で勇気と希望を届ける!>
との強き使命感が燃えたぎっています。

ミュージシャンとして全国に名が知れ渡っているわけではありませんが、
杉山さんのように今日・明日の命の保証が無い中、医者が止める中、
魂の歌を歌い続け、プロとしての使命を果たし続ける強者(つわもの)は
聞いたことがありません。
この世で果たすべき使命に燃える杉山さん! その魂を揺さぶる歌声は
たとえ魔王でさえも、止める事はできないでしょう。
必ずや再び 復活し、一段とオーラをまとって舞台に立つに違いありません
どこの誰よりも孤高のプロとして歴史に名を刻まれるでしょう。
まさに庶民のチャンピオン! と呼ぶにふさわしい生き様ではないでしょうか!
杉山さんは知る人ぞ知る「奇兵隊」を歌われた、Joker 高弘さんです。
庶民のまち、下町 亀有を中心に難病と闘いながらプロミュージシャンとして
活躍をされています。
杉山さんを一言で形容すると「下町の鉄人!」です。(^_^)

実は杉山さんは不治の病の宣告を受け、他にも2つの病魔と闘いながら、
活動を展開されているのです。
しかし、そのお姿からは悲壮感も焦燥感も、微塵も感じさせません。
自らの運命をうらみもせず、嘆きもせず 運命に抗いながらも
むしろ、その過酷さを楽しんでいるかのようにさえ映ります。
杉山さんは命を懸けて魂の歌を届ける、本物のプロなのです。
これまで、すでに3回も死の淵から蘇り、復活されてきました。
今回も急な入院となりましたが、先週は容態が急変し電気ショックで危機を乗り越えられました。
医師からは 3回も電気ショックで復活した人は見たことないと言われてます。
「歌を取るのか、命を取るのか」とまで言われる中で ミュージシャンとしての活動を
続けているのです。
杉山さんには
<座して死を待つよりも、動いて歌って多くの皆さんに歌で勇気と希望を届ける!>
との強き使命感が燃えたぎっています。

ミュージシャンとして全国に名が知れ渡っているわけではありませんが、
杉山さんのように今日・明日の命の保証が無い中、医者が止める中、
魂の歌を歌い続け、プロとしての使命を果たし続ける強者(つわもの)は
聞いたことがありません。
この世で果たすべき使命に燃える杉山さん! その魂を揺さぶる歌声は
たとえ魔王でさえも、止める事はできないでしょう。
必ずや再び 復活し、一段とオーラをまとって舞台に立つに違いありません
どこの誰よりも孤高のプロとして歴史に名を刻まれるでしょう。
まさに庶民のチャンピオン! と呼ぶにふさわしい生き様ではないでしょうか!
足立区立 青井中学校
青井中は現在、1年生)1クラス・2年生)1クラス・3年生)2クラス の全4クラス
全校生徒105名という足立区では小さい中学校のひとつです。
なので、空き教室もチラホラ。。。

でも、その分一人ひとりを生かす指導が続けられており、すべての教員が全生徒の
名前や顔を知っているのも大きな特徴です。
学力も昨年度から、国語も数学も大きく向上しました。(^_^)
校内には進路に関する情報をまとめた「キャリアルーム」なる部屋が設けられていて、
将来の目標を意識していく、あるいは決意していく意味でも、大事な視点だと感じました。

また、生徒たちが自主的に全校生徒を対象にSNSアンケートを行い、 その結果をもとに話し合って「青井中SNSルール」を作成してます。
「青井中SNSルール」 1 時間をきめる(相手に伝える) 2 勉強中は見えるところに置かない 3写真を載せるときは許可を得る 4 悪口をかかない 5家でルールをつくる
この内容は、朝礼や入学式でプレゼンテーションを行い、呼びかけを行いました。
これから、ますますスマホやタブレット端末が中学生、小学生に普及していく時代、
ゲームに没頭し学業がおろそかになったり、犯罪に巻き込まれたりしないためにも
子供たちが自ら考え、自らルールをつくっていく事は大変大事な取り組みですね。
全校生徒105名という足立区では小さい中学校のひとつです。
なので、空き教室もチラホラ。。。

でも、その分一人ひとりを生かす指導が続けられており、すべての教員が全生徒の
名前や顔を知っているのも大きな特徴です。
学力も昨年度から、国語も数学も大きく向上しました。(^_^)
校内には進路に関する情報をまとめた「キャリアルーム」なる部屋が設けられていて、
将来の目標を意識していく、あるいは決意していく意味でも、大事な視点だと感じました。

また、生徒たちが自主的に全校生徒を対象にSNSアンケートを行い、 その結果をもとに話し合って「青井中SNSルール」を作成してます。
「青井中SNSルール」 1 時間をきめる(相手に伝える) 2 勉強中は見えるところに置かない 3写真を載せるときは許可を得る 4 悪口をかかない 5家でルールをつくる
この内容は、朝礼や入学式でプレゼンテーションを行い、呼びかけを行いました。
これから、ますますスマホやタブレット端末が中学生、小学生に普及していく時代、
ゲームに没頭し学業がおろそかになったり、犯罪に巻き込まれたりしないためにも
子供たちが自ら考え、自らルールをつくっていく事は大変大事な取り組みですね。
教育・保育の無償化!
来年の10月から始まる、保育の無償化の中身が だんだん明らかになってきましたね。
幼児教育・保育の無償化は、年収制限や補助費用の上限など、条件はあるものの
3~5歳児の全員と住民税非課税世帯の0~2歳児を対象に実施。
大学などの高等教育では、住民税非課税世帯を中心に、年収380万円未満の世帯の学生を対象に授業料や生活費を支援するといったものです。
幼児~大学まで、家庭環境によって教育格差が生じてはならない。
夢をもち学んでいこうとする子どもの将来を応援したい!
この公明党の強い思いは昨年から貼り出しているポスターで皆さん
御存じの通りだと思います。

ただ、いくら口で約束しても、素晴らしい公約をチラシに書いても、
実現できなければ、最初から何もやってないのと結果は同じです。
国と地方議員がガッチリ連携でき、行動力と実現力を兼ね備える公明党
だからこそ、今回の教育の無償化という、具体的な形に実現できるのです。
全てのお子さんに、夢と希望を、明るい未来を! 政治は結果!です。

「マニュフェスト」をその場限りの選挙盛り上げグッズにしている
野党と違い、公明党は実現力、マニュフェスト達成率、NO.1です!
足立区でも現在、公明党は12名の区議会議員と2名の都議会議員、
さらに1名の国会議員(足立含む選挙区選出)
合せて15名の ~国から都そして区~ の強力な陣容で、
しかもすべてで 与党です。
これからも公明党・岡安 たかしは区民の皆様の要望・課題に
実現力、結果で勝負してまいります!
幼児教育・保育の無償化は、年収制限や補助費用の上限など、条件はあるものの
3~5歳児の全員と住民税非課税世帯の0~2歳児を対象に実施。
大学などの高等教育では、住民税非課税世帯を中心に、年収380万円未満の世帯の学生を対象に授業料や生活費を支援するといったものです。
幼児~大学まで、家庭環境によって教育格差が生じてはならない。
夢をもち学んでいこうとする子どもの将来を応援したい!
この公明党の強い思いは昨年から貼り出しているポスターで皆さん
御存じの通りだと思います。

ただ、いくら口で約束しても、素晴らしい公約をチラシに書いても、
実現できなければ、最初から何もやってないのと結果は同じです。
国と地方議員がガッチリ連携でき、行動力と実現力を兼ね備える公明党
だからこそ、今回の教育の無償化という、具体的な形に実現できるのです。
全てのお子さんに、夢と希望を、明るい未来を! 政治は結果!です。

「マニュフェスト」をその場限りの選挙盛り上げグッズにしている
野党と違い、公明党は実現力、マニュフェスト達成率、NO.1です!
足立区でも現在、公明党は12名の区議会議員と2名の都議会議員、
さらに1名の国会議員(足立含む選挙区選出)
合せて15名の ~国から都そして区~ の強力な陣容で、
しかもすべてで 与党です。
これからも公明党・岡安 たかしは区民の皆様の要望・課題に
実現力、結果で勝負してまいります!
学校公開に行ってまいりました。
学校公開に行きました!
11中には医療的なケアが必要な生徒さんが1名いらっしゃって、
看護士の介助員(足立区非常勤職員)の方がしっかり見守り ケアされていました。
安心があって、初めて学びも充実できると思います。

そのお子さんも小学生の時から頑張ってこられ、本人の努力がしっかり実を結び、
たくましくなって 卒業されることを願わずにはいられません。
足立区には介助員が付き 普通教室で学ぶお子さんが、
小学校55名、中学で12名 います。(H29年度)
区としても、対象のお子さんが しっかり学べるよう、体制を整えております。
特に11中のお子さんのように、医療的なケアが必要なお子さんも、普通教室で
学んでいけるように これからも環境整備をしっかりしないといけないと感じました。
発達が気になるお子さんの学びの充実、不登校対策、いじめ撲滅、食育の充実・・・
などなど教育の課題はこれで満足! はありません。学力・体力の向上は当然のこと、
子ども達1人1人が使命ある人生を歩んでいける、その頑強な基礎しっかり築ける
小・中学校時代となるよう 私も全力で頑張ってまいります。
看護士の介助員(足立区非常勤職員)の方がしっかり見守り ケアされていました。
安心があって、初めて学びも充実できると思います。

そのお子さんも小学生の時から頑張ってこられ、本人の努力がしっかり実を結び、
たくましくなって 卒業されることを願わずにはいられません。
足立区には介助員が付き 普通教室で学ぶお子さんが、
小学校55名、中学で12名 います。(H29年度)
区としても、対象のお子さんが しっかり学べるよう、体制を整えております。
特に11中のお子さんのように、医療的なケアが必要なお子さんも、普通教室で
学んでいけるように これからも環境整備をしっかりしないといけないと感じました。
発達が気になるお子さんの学びの充実、不登校対策、いじめ撲滅、食育の充実・・・
などなど教育の課題はこれで満足! はありません。学力・体力の向上は当然のこと、
子ども達1人1人が使命ある人生を歩んでいける、その頑強な基礎しっかり築ける
小・中学校時代となるよう 私も全力で頑張ってまいります。