こんにちは。
寒い日々が続いています。風邪等には くれぐれもご注意ください。
先週末、不登校支援で有名なNPO東京シューレが母体となって
創られた学校法人東京シューレ学園 東京シューレ葛飾中学校を
視察させて頂きました。
東京シューレは不登校支援のフリースクールとして1985年に誕生。
開設後30年の実績を持ち、フリースクールの卒業生は1400人を
超え、皆それぞれの道を歩まれています。 現在も王子・新宿・流山で
運営されていて、このたび2007年に開校した「東京シューレ葛飾中学校」
を訪問させて頂きました。

奥地校長(東京シューレ理事長)から これまでの経緯や取り組みへの情熱等々
ていねいに説明して頂きました。
おだやかに、にこやかに お話をされている、その裏には言葉では尽くせないご苦労が
山のようにあって、それらを全部乗り越えて今があるのだろうな と感ぜざるには得ませんでした。
素晴らしいお人柄、情熱、統率力 それは教職員やスタッフにも行き届いておりました。
改めて感謝と敬意を表したいと思います。m(__)m
奥地校長から冒頭、国会で不登校の子供の学校外での学びを支援することを明記した「教育機会確保法」が成立。無理な通学はかえって状況を悪化させる懸念があるため、「休養の必要性」を認めた事は素晴らしい!と与党の、なかんずく公明党の推進に感謝の意が述べられました。さすが、わかっている方はわかってますね。
さて、学校内ですが・・・こちらは くつろぎのフリースペース。

教室もきれいです!

これまで学習が困難だった生徒の為の、独自に開発したわかりやすい教材、ドリルもあります。
こちらは数学関係のドリル入れ。

爆笑問題のお2人 や 尾木ママ(^_^)も見学に来られてました。

さて不登校児童・生徒は年々増えていて、ここ足立区も千人いる?と言われています。
いじめ等で地元の中学に行きたくなければ、東京シューレのような選択肢もあります。
出席日数が足りない、内申がメタメタでも、高校進学をあきらめる必要はありません!
都立のチャレンジ校・トライネットスクール、不登校受け入れで有名な私立校、
通信制の高校(通信と言っても通学中心の学校もあります)、フリースクール・・・・etc
いくらでも道はあります! ので未来に希望を持って進んで行きましょう。
誰にでも明日は来ます。 陽は当たります。 抜けないトンネルはありません!
福祉と教育は公明党のおはこ。
かゆい所にも行き届く、しかも言うだけではなく、実現していく。
有言有実行の公明党、これからも頑張ってまいります!
寒い日々が続いています。風邪等には くれぐれもご注意ください。
先週末、不登校支援で有名なNPO東京シューレが母体となって
創られた学校法人東京シューレ学園 東京シューレ葛飾中学校を
視察させて頂きました。
東京シューレは不登校支援のフリースクールとして1985年に誕生。
開設後30年の実績を持ち、フリースクールの卒業生は1400人を
超え、皆それぞれの道を歩まれています。 現在も王子・新宿・流山で
運営されていて、このたび2007年に開校した「東京シューレ葛飾中学校」
を訪問させて頂きました。

奥地校長(東京シューレ理事長)から これまでの経緯や取り組みへの情熱等々
ていねいに説明して頂きました。
おだやかに、にこやかに お話をされている、その裏には言葉では尽くせないご苦労が
山のようにあって、それらを全部乗り越えて今があるのだろうな と感ぜざるには得ませんでした。
素晴らしいお人柄、情熱、統率力 それは教職員やスタッフにも行き届いておりました。
改めて感謝と敬意を表したいと思います。m(__)m
奥地校長から冒頭、国会で不登校の子供の学校外での学びを支援することを明記した「教育機会確保法」が成立。無理な通学はかえって状況を悪化させる懸念があるため、「休養の必要性」を認めた事は素晴らしい!と与党の、なかんずく公明党の推進に感謝の意が述べられました。さすが、わかっている方はわかってますね。
さて、学校内ですが・・・こちらは くつろぎのフリースペース。

教室もきれいです!

これまで学習が困難だった生徒の為の、独自に開発したわかりやすい教材、ドリルもあります。
こちらは数学関係のドリル入れ。

爆笑問題のお2人 や 尾木ママ(^_^)も見学に来られてました。

さて不登校児童・生徒は年々増えていて、ここ足立区も千人いる?と言われています。
いじめ等で地元の中学に行きたくなければ、東京シューレのような選択肢もあります。
出席日数が足りない、内申がメタメタでも、高校進学をあきらめる必要はありません!
都立のチャレンジ校・トライネットスクール、不登校受け入れで有名な私立校、
通信制の高校(通信と言っても通学中心の学校もあります)、フリースクール・・・・etc
いくらでも道はあります! ので未来に希望を持って進んで行きましょう。
誰にでも明日は来ます。 陽は当たります。 抜けないトンネルはありません!
福祉と教育は公明党のおはこ。
かゆい所にも行き届く、しかも言うだけではなく、実現していく。
有言有実行の公明党、これからも頑張ってまいります!
コメント