だんだん陽気も暖かくなってきましたね。(^_^)
いよいよ 足立区の区長選と区議会選挙が迫ってきました。
20190507_195948
私は初当選以来12年間、綾瀬駅東口と西口で火曜日と金曜日に
朝の駅頭挨拶を続けてきましたが、さすがに選挙が近づくと
普段来ない方々が たくさん朝挨拶に出てきます。
20190516_080217
中には「頑張ってるね~」なんて声をかけられると、「ずっとやってきましたからー!」
なんて言う人もいて「調子良いなぁ~(-_-;)」と思う昨今です。
image1
街中には もう選挙が始まったか? と見間違うような選挙カーもどきの車で
名前の連呼や「選挙ではよろしくお願いします」などとスピーカーで流す方もおり
まったく違反もはなはだしい限り! 違反を選挙管理員会に通報すると厳重注意があり
ますが、以後、気を付けます! などと言ってれば、注意があるまでの数日間はやり得に
なっているのが現状です。
赤信号を渡っても逮捕されないのと同じです!
結局、まじめに決まりやルールを守っている方が損をする?
正直者がバカを見る世の中であってはいけないと、私は強く思います。
個人ビラも言いたい放題、書きたい放題。本人が何をやったのかわからない人ほど
私があれをやりました、これを実現しました! とか信じがたい内容のビラを作って
配っている人も少なからず見かけます。
額に汗して働く人が、本当にきちんと実績を残してきた人が正しく評価され、
報われるようになってもらいたいものです。特に現職議員だった候補は、正直に
選挙活動をしてもらいたいと思います!

20181204_080519

20190513_162057
阪神・淡路大震災の際、海の水を放水して消火に当たった事例からヒントを得て
荒川区は隅田川から取水して、震災などによる火災に備える永久水利施設を
あらかわ遊園に設置しました。
いくら使っても無くならない川の水を利用する事から「永久」という
ネーミングになっているようです。

足立区でも、荒川区にならい「永久水利」を整備すべく校舎を建て替えた
本木小学校に、永久水利と考え方が近い「深井戸」を東京消防庁が設置したのが、5年前。
ここでは、約
220メートルほど掘り取水量は毎分2トンと、川から取水する
永久水利とほぼ同等の機能を有しています。

「深井戸」の正式名称は「災害用深井戸」。
自家発電設備の燃料さえあれば、ほぼ無限に使用できます。
20190513_162118

東京消防庁は本木小学校のほか、西新井消防署大師前出張所、区立関原中央公園
にも設置してくれて、大震災時、木造密集地域では延焼を食い止め、
火災の拡大を防ぐのには、この様な深井戸が有効的という事で、
区も独自に設置していく事を決めました。

まず2018年に「千住龍田町防災ひろば」に整備。
そして区の整備
第2弾として柳原に設置工事中というわけです。20190513_162123
防災・減災、災害対策は区民の命と財産を守るために喫緊の課題です!

私は足立区議会きっての災害対策通として、これからも防災減災に真剣に取り組んでまいります。

大学時代、私は社会福祉研究会というサークルに所属してました。
中学で野球、高校は(硬式野球部に勧誘されましたが帰宅が遅くなりそうだったので)
空手部に入部。(小学生の時に空手バカ一代という漫画にはまっていた影響?)
高校から空手を始めたので、小・中からやっていた連中とは差があり、かなり
苦労しましたが、自主練に励み何とか順調に昇級。もうすぐ白帯を卒業という頃、
大学受験に入ってしまい部活中断、そのまま卒業した高校時代。
大学でも空手をやろうと覗いてみると、部員数も少なく、部ではなく同好会で、
しかも柔道部の道場の隅を間借りするような形で練習していたため、気乗りしなく
この際 文科系に入ってみようと考えていた時、興味を引いたのが ”福祉” の文字!
研究というのも何だか学者みたいで良いなぁ~と社会福祉研究会に入部しました。
しかし、このサークル 実は半端ないボランティア集団だったのです!
研究とは名ばかりで、先輩曰く「実践が研究!」と来る日も来る日もボランティア。
時には独身の障がい者宅(もちろん男性(^_^))に何泊も寝泊まりし、
ボランティアしたことも。
身体、知的、精神、聴覚、視覚、、、部門に分かれてボランティア。先輩の中には
ボランティアし過ぎで授業の単位を落としている先輩もいたほど、
ある意味プロ集団でした。
卒業後、福祉の道に進む先輩もたくさんいました。
4年間のボラの話はブログにすれば数か月書けるくらいエピソードが出てきますので、
これくらいにして。。。過日、足立区肢体不自由児者父母の会 創立60周年の記念式典
に参加させて頂きました。
20190219_113239
筆舌に尽くせぬ苦労をされてきた保護者の想いが、60年後に大きく
花開いているという実感です。先達の御苦労とご尽力に心から感謝いたします。
まだまだ、課題も多い障がい福祉。4年間ボランティアしまくってた福祉への
情熱で先頭に立って、切り拓いていく決意です!

↑このページのトップヘ